blog
鉄骨建て方
こんにちは
シアカンパニーの荒牧です。
10月になりめっきり涼しくなりましたね。
とても過ごしやすくいろいろお出かけしたくなります。
では私は現場の進捗を、前回に引き続き現場の話をしたいと思います。
鉄骨製品検査が終わったあとは鉄骨の建方になります。
建方とは?
現場で鉄骨などの構造部材を組み立てることを言います。
建方は鉄骨造の工程中、最大のメインイベントに感じます。
何もない敷地に1日で建物が出現する様は圧巻です。
楊重機のスタンバイ後、資材が到着して建方開始です。
まずは柱を柱脚金物※1にはめ、水平器※2で鉛直を確認しながら建て込みを行います。
位置が決まったらボルトを仮締めしておきます。
次は梁の接合。柱から出ているブラケットと梁の接合部はスプライスプレート※3を介してボルトでつなぎます。
継手は柱・梁の位置を確定したうえで本ボルトに差し替えて本接合されます。
階段を取り付けしてデッキプレートを各フロアへクレーンにて搬入して建方は終了します。
そして後日建入れ直し、ボルト接合、現場溶接、デッキプレート敷設へと続きます。
※1:柱脚固定金物とは鉄骨の柱を基礎に固定する金物。
※2:水平器とは水を入れた管の中の気泡によって水平を表す器機。
※3:スライスプレートとは柱・梁などの継手において接合部に使われる添板。
「あなたの幸せを追求する住まい。」
私達シアカンパニーは、デザインの力で皆様の明日を創る設計事務所です。
新築工事、リノベーション、耐震工事、断熱改修工事など、
建築に関して幅広くご対応できますので是非お問い合わせください。
問い合わせ先
info@xia-c.co.jp
#設計事務所
#注文住宅
#リノベーション
平田晃久展覧会 「人間の波打ちぎわ」
こんにちは
アシスタントの多田です。
先日、平田晃久さんの展覧会に行ってきました!
会場は練馬区立美術館で、三連休ということもありやや混んでいました。
平田さんの建築のコンセプトとして、「建築とは”からまりしろ”をつくることである」とあります。
からまりしろとは(「からまる」+「しろ=余地」)を合わせた造語で、「ふわふわとした隙間の錯綜」、あらゆる物質の領域の重なりを指すそうです。
今回の展覧会を見て、平田さんの建築にはそのコンセプトが一貫しているのを知りました。
展覧会にはたくさんの模型があり、平田さんの建築の代表例である太田市美術館•図書館の模型もありました。
私の地元熊谷と太田は近く、訪れたことがある建築です。
たくさんの模型の中でも私が気になったのは、このRyozan Park Greenの模型です。
入り口の滝壺のようなデザインはコンクリートキャンバスという素材を使って作っています。
コンクリートキャンバスは一般的に斜面の土留めなどに使われています。
実際の建築には植栽があり、まるで緑豊かな山のようになっています。
こちらは、オーバーラップハウスという3軒の庭付き賃貸住宅の模型です。
外壁の色が派手で目にとまりました。
この外壁は周辺に溶け込むようにこのデザインになったそうです。
周辺の街並みは一戸建てが多く、銭湯があったり、植木鉢があったり、変な庇があったり、雑多な雰囲気だそうです。
色はコンピュータ上で色のパーセンテージを決めてどんな色になるかを確かめて、職人さんにスレートをランダムで貼ってもらっているそうです。
この建物単体で見ると派手に見えますが、実際の写真を見ると街に溶け込むようにデザインされていました。
また、今現在進行している練馬区美術館のプロジェクトの模型がありました。
練馬区立美術館は2025年に休館して建て替えを行い、2028年に竣工、開館の予定のようです。
竣工したらぜひ実際に見に行きたいです。
「あなたの幸せを追求する住まい。」
私達シアカンパニーは、デザインの力で皆様の明日を創る設計事務所です。
新築工事、リノベーション、耐震工事、断熱改修工事など、
建築に関して幅広くご対応できますので是非お問い合わせください。
問い合わせ先
info@xia-c.co.jp
“#設計事務所
#注文住宅
#リノベーション”
仏式地鎮祭
こんにちは!
アシスタントの多田です!
先日、設計をさせて頂いてるお客様の地鎮祭が執り行われました。
当日は晴れ晴れとした快晴で、気温は高かったですが、気合の入る日でした!
地鎮祭を行う時、神社の宮司さんに行って頂く神式が多いですが、今回はお寺の住職さんによる仏式でした。
仏式ですと、地鎮祭とは言わずに起工式というそうです。
進行は住職さんがしてくださります。
私は地鎮祭が初めての体験でしたので、
仏式と神式の違いを調べてみました!
・考え方の違い
仏式…家を建てられることを祝福し、喜びを御仏に感謝し、工事の安全と良い建築を完成させることを仏前に誓う
神式…土地の神様に敬意を払い、使用の許しを得て、工事の安全と生活の平安を祈る
・式の流れの違い
必ずしもこの流れではないようなので、あくまで参考として記載します!
仏式…
開式の辞
礼拝
住職焼香
浄三業(行動、発言、意識を清らかにすることを念じる)
道場観(仏様をお呼びする道場を脳内で作り整える)
読経
表白(催しの趣旨を仏様に伝える)
廻向(仏様に対してお供え物をする行為)
鍬入れ
住職法話
閉式の辞
神式…
手水
修祓(神様をお招きする前に心身を祓うこと)
降神
献饌(神前に物を供えること)
祝詞奏上
清祓(不浄を清めるために祓うこと)
散供(清めの目的で米をまくこと)
地鎮(祈る)
玉串拝礼(神様へ「玉串」を奉ること)
撤饌(神前へのお供え物をさげること)
昇神
実際に仏式の地鎮祭(起工式)に参加してみて、「鍬入れ」が印象に残りました!
鍬入れは盛砂に施主様と工務店関係者がクワを入れます。
この動作には意味があります。
①鎌(かま)「刈初の儀(かりぞめのぎ)」
:土地を整地することを表し、鎌で盛砂の天辺に立てられた萱の葉を刈る動作をします。
②鍬(くわ)「穿初の儀(うがちぞめのぎ)」
:基礎工事をするために土を掘ることを表し、鍬で盛砂を掘ります。
③鎮め物「鎮物埋蔵の儀(しずめものまいぞうのぎ)」
:土地を鎮めるためのものという意味があり、神主さん、住職さんによって行われます。
④鋤(すき)「鋤取の儀(すきとりのぎ)」
:鎮め物を埋めることを意味する動作です。鋤で鎮め物に軽く盛砂をかける動作をします。
それぞれの動作の担当者が「エイ!エイ!エイ!」という掛け声とともに行います。
この「エイ」は「栄」を意味する説もあるそうです。
初めて参加してみてとても勉強になりました。
「工事が無事に進みますように」と参加者全員でしっかり祈念しました!
竣工が楽しみですね。
「あなたの幸せを追求する住まい。」
私達シアカンパニーは、デザインの力で皆様の明日を創る設計事務所です。
新築工事、リノベーション、耐震工事、断熱改修工事など、
建築に関して幅広くご対応できますので是非お問い合わせください。
問い合わせ先
info@xia-c.co.jp
#設計事務所
#注文住宅
#リノベーション
青焼き図面データ化
こんにちは
シアカンパニーの余です。
立秋になりましたね!秋の景色も美しいですし、何より秋の味覚が楽しみです。
最近のシアカンパニーのお仕事ではリフォーム、改築、耐震診断と既存建物の活用案件が目立って来ました。
青焼(あおやき)という図面はどれもノスタルジーな雰囲気で、その当時に想いを馳せて居ます。
大変貴重な資料なので、扱いも骨董品並み!慎重に記録を取っていきます。
お預かりする青焼き図面はA2サイズが多く、ひと苦労。
というのも現在の申請図面ほとんどはA3用紙が普通ですので、審査機関などに提出する際、A2をA3に縮小したりする必要もあります。
① 図面の破損具合をチェックし破損した箇所を丁寧に重ねます。
私は図面専属修復士と自称して居ます!
② シアカンパニーのプリンターはA3サイズまでなので分割してスキャン
③ データー色、文字を調整
④ 2枚の図面を接合し1枚に
これは私のやり方ですが、既存建物の活用が進む社会では、無くてはならないアナログ作業ですね!
もっと良い方法ご存知の方、是非教えて下さい!
鉄骨製品検査
こんにちは
シアカンパニーの荒牧です。
皆様お盆休みはゆっくりできましたでしょうか。
お仕事だった方々はお疲れ様でした。
私は子供たちとプールに川遊びお祭りに楽しい休日を送ることができました。
また仕事を頑張ろうと思います。
先日鉄骨製品検査を行ってきました。
鉄骨製品検査とは工場で加工された材料の品質が設計図書などで示された水準に達しているかどうかを確認する検査で、材料の加工が終わる前後に行われます。
製品検査は鉄骨の品質を確保し、現場施工に問題がないか最終的に判断する目的で行います。
今回は加工後鉄骨会社・施工者・そして私たち設計事務所立ち合いのもと品質検査を行いました。
鉄骨製品検査の手順
1,書類による検査
事前に行われた内部および第三者検査機関による各種検査の報告をうけます。
各種検査とは・製品検査記録・溶接部検査記録・超音波探傷検査報告書・ミルシート
(今回はもちろんすべて合格です)
2,対物検査
工場にて製品の現物をみて検査する。
実測と目視にて柱や梁の長さを測ります。
溶接部(※1)目視で表面に割れやビート(※2)不整などがないかチェックを行います。
溶接部の内部欠陥は超音波探傷検査でチェックを行う。
探触子からは発信される超音波が鋼材内の溶接不良部の空洞等で反射してエコーとして
モニターに表れます。エコーの形状で欠陥状態を判定する。
(もちろんこちらの結果もすべて合格でした。)
※1:溶接とは金属を溶かして接合すること。材料の接合部分を一部分だけ溶かした状態で冷やし固め、一つのに接合する加工方法です。
※2:1度の溶接でつくられる、溶接が帯状に盛り上がった部分。ビードの表面形状や滑らかさで施工品質を判断できる。
検査を合格した鉄骨が現場に搬入され鉄骨建て方と進みます。
次回は現場の進行状況をお話しようと思います。
中国のお中元
こんにちは!
シアカンパニーの余です。
来週からお盆期間に入りますね。
シアカンパニーでは8/10~8/18までをお休みと決めており、スタッフ一同今から夏休みを楽しみにしています。リフレッシュしてまた皆様に良いお仕事でお返しして参りますね~!
さて、お盆と言えば、日本ではお中元と言う風習があります。
深堀して調べてみますと、中国にも特有の文化がありその内容には少し違いがある様です。
今回は、中国のお中元について皆さんにご紹介してみようと思います!
中国の中元は「中元節」または「鬼節(きせつ)」と呼ばれており、旧暦の7月15日、グレゴリオ暦では8月(日本のお盆)に行われます。この日は先祖の霊を供養するための祭りとして知られ、川や湖に灯籠を流す「放河灯」や、紙銭を焼く儀式が行われます。この行為によって先祖の霊が死後の世界で必要なものを渡し、無事に死後の世界へ帰ることができると信じられています。中元節は、先祖への敬意と感謝を示す大切な文化的行事です。
中国は広いので、地域によってこの風習にも違いがあります。私の出身地は福建省なのですが「放河灯」は行いません。これは、適した川が無いなど地理的な要因が大きいのかもしれません。
私が子供の頃は、7月14日(鬼節)の夜には地獄の扉が開きお化けがでるため、夕方の外出が禁じられていました。変化の激しい現代中国では今はその言い伝えを信じる人は居ないかもしれませんが・・・ミステリアスで面白いなと思っています。
それでは、皆様も良い夏休みをお過ごしくださいませ!
2024年度一級建築士学科試験
こんにちは!アシスタントの多田です。
私は、シアカンパニーに入社し今年度で2年目です。
誰かを喜ばせるかっこいい建物づくりをする仕事をしたいなあ、、と思い
日々設計業務に取り組んでいます。
建築の設計を行うには知識が必要ですが、
その最低限の準備として建築士の資格試験に挑戦しています。
昨年二級建築士に合格して、
今年は、一級建築士を目指して勉強をしています。
つい先日の日曜日に2024年度の一級建築士の学科試験を受験してきました。
受験するための勉強は広範囲なため2年がかりで合格レベルまで持っていこうと考えていまして、その記録をブログに残して行きます。
試験概要は以下の通りです。
日時:2024年7月28日(日)
会場:芝浦工業大学大宮キャンパス
試験スケジュール:
9時30分~9時45分:注意事項等説明
9時45分~11時45分:学科I(計画)、学科II(環境・設備)
~休憩~
12時45分~12時55分:注意事項等説明
12時55分~14時40分:学科III(法規)
~休憩~
15時~15時10分:注意事項等説明
15時10分~17時55分:学科IV(構造)、学科V(施工)
①会場までのアクセス
今回私の会場は芝浦工業大学大宮キャンパスでした。
「東大宮駅」から徒歩20分くらいのところにあります。
駅からバスで向かう場合は、「2番乗り場」から乗って「東大宮六丁目」から徒歩5分ほどで向かうことができます。
私はタイミングよくちょうどバスに乗れました。
この時期は暑さで体力を奪われるので、極力バスに乗ることをおすすめします。
また、キャンパス内にレンタサイクルの駐輪場があるので、
近場の方はそれを利用するのもいいかもしれません。
車、バイクでの来場は禁止ですが、自転車は禁止されていません。
②会場到着
↑↑↑試験会場はこちらの写真に写っている2号館の校舎でした。
この校舎の前に受験番号と教室が張り出されています。
一部の受験生は3号館を案内されていました。
芝浦工業大学内はとても綺麗でした。
教室の黒板に自分の席が書き出されていて、確認して席に着きます。
机は長机で、2人で1つの机を間をあけて使います。
机と机の前後の間隔は狭いので、体の大きい方は少し窮屈に感じるかもしれません。
トイレは充実していたので、特に心配する必要はないかと思います。
喫煙者の方は喫煙所が命だと思いますが、
私が見かけた限りだと喫煙所は5号館の裏にあって、
休憩時間にはとても混雑していました。
会場内、会場付近に売店やコンビニはありません。
必要な方は駅前で買ってくることをお勧めします。
食堂棟前に菓子パンやお菓子を販売する自販機があるので、買いそびれてしまった人は利用してみてください。
③感想
私は今回初受験でしたが、来年の受験が本命ということもあり、緊張せずに受験できました。
来年合格のためにも日々勉強して積み重ねていきたいと思います。
余談ですが、試験当日に私の腕時計が電池切れをしていてとても焦りました。
東大宮駅のニューデイズにCASIOの腕時計が販売されおり、購入することができました。
金額は2000円ほどです。
緊急で腕時計が必要でお困りの方はニューデイズお勧めです!!!
「あなたの幸せを追求する住まい。」
私達シアカンパニーは、デザインの力で皆様の明日を創る設計事務所です。
新築工事、リノベーション、耐震工事、断熱改修工事など、
建築に関して幅広くご対応できますので是非お問い合わせください。
問い合わせ先
info@xia-c.co.jp
#設計事務所
#注文住宅
#リノベーション
基礎配筋検査
こんにちは!
本日も出社するまでに暑さに負けそうになりました
配筋が終わると配筋検査を行います。
以下の内容を確認します
4、かぶり厚
ピッチは記載されている間隔以下かを確認を行います
確認が必要になります
ガス圧接継手ではふくらみの大きさをチェックします
部位によってかぶり厚さが変わるので確認を行いスペーサーにてかぶり厚さを確保します
オレンジのドーナツ型のものがスペーサー。色によってかぶり厚さが違うことを確認することができます
また建物が完成してしまうと配筋は見えなくなってしまうのでコンクリートを打設する前に必ず行います。
次の工程はコンクリートを打ち、基礎の型枠を組み立てていきます。
2024.07.22
「あなたの幸せを追求する住まい。」
建築に関して幅広くご対応できますので是非お問合せください。
info@xia-c.co.jp
エアコン
道路舗装
こんにちは!事務の余(ヨ)です。
私達の事務所では建築にまつわる各種申請を業務の一環として行って請負っています。現在道路舗装にをする際の申請を行なっています。ニッチな話ですが、ご紹介しますね!
道路舗装工事を行う場合は、多くの事前調査が必要です。工事をスムーズに進めるためにとても重要な事です。
私の担当内容について紹介します。
まずは、舗装場所の埋蔵物と埋蔵管の確認をします。
事前にこれらを確認することは、工事中のトラブルを避けるために不可欠です。
過去の工事記録や設計図から埋設された管の位置や種類を把握します。
情報収集のために、市町村役場や地域のインフラ管理機関へ出向きます。
また、行政によっては補助金が申請出来る場合もあります。
補助金の申請資格を事前に確認し、適用条件を満たすかどうか確認して、書類準備を行なったりもします。
ご近隣の方に説明をさせて頂き充分に内容理解をして頂くことも重要だと思っています。工事業者も近隣にお住まいの方も安心していただけるよう頑張ります!
2024.07.09
#家づくり
#設計事務所
#子育て世代
#新築住宅
#埼玉県
#女性建築家
#シアカンパニー
#敷地調査
#補助金申請
レベル測量
こんにちは!
アシスタントの多田です。
先日、お客様のところへ先輩の荒牧さんとレベル測量に行ってきました!
レベル測量とは地盤の高さを測る作業です。
このような機械を持っている人を街中で見かけませんか?
この機械をレベルといいます。
近くのマンホールなど、動かないものを基準として敷地内の各観測点との高低差を比較することで
敷地全体の地盤の高低差を把握することができます。
建物高さや土地の排水を計画するのにレベル測量は重要な作業です。
私は今回が人生で2回目の測量でしたが、
段々理解が深まりました!
日々勉強です!
2024.07.03
#設計アシスタント
#レベル測量
#家づくり
#設計事務所
#埼玉県
#シアカンパニー
現場進捗
こんにちは
梅雨入りせずじめじめと暑い日が続いていますね。
皆様体調管理にお気をつけください。
先日お話した案件が着工をしたのでご報告です。
地盤改良工事が終わり、山留工事に入りました。
山留工事とはどのような工事か?
建築施工を行うにあたって地下の基礎工事中に周辺の地盤や建物が崩れないように
土砂の流れを止めるために支えとなる構造物をつくる工事です。
今回親杭横矢板壁工法で行いました。
親杭(H鋼材)を等間隔で地中に打ち込みその間に木製の横矢板を差し込んで山留壁を作っていきます。
現場にて図面を確認しながら穴を掘りH鋼を埋め込む
を繰り返し行いました。
次の工程は基礎工事となります。
荒牧
2024.06.18
#家づくり
#設計事務所
#子育て世代
#新築ビル
#埼玉県
#女性建築家
#シアカンパニー
工事監理
6月になりましたね!
今年の関東の梅雨入りは例年より遅めと聞いて嬉しいような残念なような・・・・そんな気持ちです!
私達「建築設計事務所」は内勤職の印象が強く、デザインをして図面を書く事と梅雨は関係ないのでは?
と思われがちなのですが・・・現場に繰り出しますので関係性大です!※1
梅雨だからという理由で現場は止まる事がないため、現場監理の難しさは増します。※2
今回は、少しだけ建築設計というニッチな私達の仕事について説明させていただこうかなと思います。
設計事務所の行う業務は主に「設計」「工事監理」という仕事があります。
「設計」はデザインを行ったり、プレゼンをしたり、計算したり・・・
建物を作る前の様々なシュミレーションの役割を担います。
「工事監理」とは、現場が図面の通りに施工されているかを確認する仕事です。
皆さんは「現場って設計図通りに作ってるんじゃないの?今の時代不要な仕事なんじゃないの?」と思うのではないでしょうか。
建設業に関係しない方へ分かりやすく説明させていただくと、
私達の「工事監理」とは、オーケストラにおける指揮者のような存在だと思っています。
音の強弱やタイミング、表現したい世界観を伝えるなど・・・仕事の内容ややり方は多岐にわたります。
大げさにお伝えすると、印刷した楽譜を渡すだけで、それぞれの楽器を楽譜通りに好きに演奏してもらう様な事だと思います。
実際の工事現場では、それぞれの職人としてのプロフェッショナルな方々へ本当の実力を最大限に発揮していただけるように。
図面に書いてある本当に大切なことを確認しながら、一緒に現場を創っていきます。
皆さんの中には、現場監督さんという職種をご存じの方もいらっしゃるでしょう。
彼らが居れば監理は不要なのではと思われる方も多いはずです。
監督は「工事現場で、納期や予算、安全、品質を守りながら設計図を形にするために、現場全体のマネジメントを担う」ことが主な仕事です。
業界では「管理」という文字を使って私達の「工事監理」と区別しています。
一つの建築を作り上げるためには現場監督も工事監理者もそれぞれ大切な役割で、兼任することは難しいと考えています。
私自身20代の頃から監督さんに大変お世話になっており、現場監督をとても尊敬して良い関係を築いています。
さてと、話が長くなりましたが・・・良い建物ができるように!今年も梅雨を乗り切りって参りましょう~
2024.06.05
菅野有希
#工事監理
#建築設計
#シアカンパニー
#日々
ガーデニング
初めまして、シアカンパニーで事務を担当している余珍(よちん)です!
日本の大学を卒業して、シアカンパニーで働いています。
最近は、気温も穏やかで心地よいですね。今朝ふと窓の外目をやると、会社の庭でジューンベリーが真っ赤な実をつけていました!まるで赤い宝石のような実はとても可愛らしく、庭に彩りを添えていました。
ジューンベリーとは、春に白い花を咲かせ、初夏には赤い実をつける美しい植物で、その姿の美しいことからシンボルツリーにぴったりです。
そして、この実は見た目が可愛いだけでなく、食べても美味しいんですよ!
先週末の夕方、菅野の娘のうーちゃんが庭に出てジューンベリーを楽しみながら摘んでいる姿を見かけました。
仕事の合間にふと窓の外を見ると、色鮮やかなジューンベリーの実やその他の植栽が目に飛び込んできます。
これが日常の中にちょっとした癒しをもたらしてくれます。
私達がデザインした庭は、ガーデニングと庭づくりの一環として、手入れをしながら季節ごとの変化を楽しんでいます。
2024.05.30
#家づくり
#設計事務所
#子育て世代
#新築住宅
#埼玉県
#女性建築家
#シアカンパニー
#ガーデニング
#庭づくり
ヤマト部長
ヤマト部長の仕事は社員がしっかり働いているか、不定期で社内を巡回することです。
2024.05.21
#家づくり
#設計事務所
#子育て世代
#新築住宅
#埼玉県
#女性建築家
#シアカンパニー
#猫のいる暮らし
#黒猫ヤマト
スマートロック
#設計事務所
#子育て世代
#新築住宅
#埼玉県
#女性建築家
#シアカンパニー
blog 再開
シアカンパニーの日々の活動をお届けしようという事で、、、、
おサボり気味のblogを再開します!
まずは、菅野から!
私は、シアカンパニーで経営と設計企画を担当しています。
私自身2020年に自宅兼事務所を建てました。
コロナ時期を経て、多様な働き方ができるようにすすめまして2024年に至ります。
私達の生活や、仕事上の気付きを皆様の生活に生かしていただけるようにお届けしてまいります。
2024.05.13
#家づくり
#設計事務所
#子育て世代
#新築住宅
#埼玉県
#女性建築家
#シアカンパニー
#再開